
今や、デジタルデバイスを目にしないで過ごす日はないのではないでしょうか。
・友達にメッセージ送ろうとスマホを開いたら気になるニュースが目に入って、そのまま芸能ニュースの巡回
・ネット検索するためにスマホを手に取ったらSNSの新着お知らせ、開いて読んでるうちに目的を忘れた
・ネットで買い物しようとサイトを開いたら、次々と魅力的なお勧め商品が出てきてポチポチッと、不必要な買い物…
「気付いたら1時間2時間あっという間に消えていた」
これは心当たりある人多いのではないかと。ご多聞に漏れず、私も…いまだにやってしまいます😅
スマホはドーパミンを大量分泌させる
ドーパミンは、いわゆる「快楽ホルモン」。脳内麻薬とも呼ばれています。人間史上、こんな頻度でドーパミン分泌することは経験していないので、
スマホを長時間見る→ドーパミン分泌し続ける→疲労感が増し、やる気が起きなくなる
という悪循環に、簡単に陥ってしまうのです。(スマホにハッキングされた『スマホ脳』)
そしてスマホを作る会社はもちろん、アプリを作っている会社も
人の役に立つ < スマホ接触時間を増やす(=儲ける)
が優先、つまり消費者よりも自分たちの利益優先なんです❗️
大の大人でもスマホ依存をコントロールできないのに、子供が簡単にスマホを手にしてしまったら…!スマホの向こうの、利益最優先の企業の歯牙にかかってしまったとしたら…😱
※詳細はここでは割愛しますが、考えてみたら思い当たる節はあるのではないでしょうか?
我が家は子育て期(15年以上前)、まだスマホの、脳への影響なども知らないうちから「義務教育終わるまでは与えない」という方針を打ち出しましたが、世の中の流れに逆らうのは、信念の強い私でも大変でした😢数年経った今は、もっと難しいかもしれませんね…
スマホなどのデジタルデバイス、いまや完全に手放すことは非現実的ですが、数時間〜半日くらいから、やってみませんか?デジタルデトックス。
ご自身の意志でできる人はそう多くないと感じます。「でもやってみたい」という方は、公式LINEからご相談くだされば、あなたに合わせた最適の方法・手段=Your Best Solution をご提案させていただきます。
ちなみに私、寝室にスマホを持ち込まないように生活を変えました。電磁波の影響などのこともありますが、一番はデジタルデトックスが目的です。いや、SNSデトックスかな…笑
SNSが、やめられない止まらない〜💦
