
「生きるって大変・・」
友達やお客様(年上のお兄さん、お姉さんたち)からたまにこんな台詞が聞かれます。
元気ならなんてことないのですが、ひとたび体に不具合が出ようもんなら
日常を送るのも大変になりますよね。
※今年1月に起きた膝のケガのときに…..実はあまり思わなかったのです。その理由は後述します。
子育て中だったり仕事があったりすればまだ、気が紛れるのですが、それらが終わった後の数十年。どうやって時間つぶしましょうか(笑)。
生きている以上、この世にまだやりしていることがあると考えている私。この世の目的は
色々な経験を積むこと
と思っているので、やれること、やりたいことをやるのが使命と考え、そのためには様々な面で
自由であることが絶対条件
なのであります。
とはいえ、思わぬ事故やケガでどうにもならなくなる可能性ももちろんありますが…

現象には本来「いい」も「悪い」もない
起こったことが「良かった」「嫌なことだった」と判別するのは、人間。もっと言えば当事者が勝手に決められることなのです。
だから、人生で積む色々な経験は「いい」も「悪い」も自分の考えで選ぶことができます。そのすべての経験をすることがこの世の使命、と考えているので、視野を広く持ってあまり一喜一憂しないように、どんなことも「いい」と捉えられるように心がけています。
そんなわけで、膝のケガは私に学びの機会とご縁をもたらしてくれたと捉えています。受傷後1週間の炎症期、痛くて悶えてるときにも「これをブログの記事にする❗️」という“使命感”があったので、悶絶しながらも絶望や悲観をせず、むしろこれからよくなっていくことにワクワク感がありました。(これは後付けかもしれません。が、捉え方は後からでも変えられる、ということ)
人間には本来、心も体も「よくなっていこう」とする能力(本能)が備わっているのですが、やることもなく暇になってくると「色々めんどくさい」になっていくのですよね。
私でもそうです笑。だから暇にならないよう(そして苦手な家事をやらない口実ができるよう笑)仕事や遊びの予定をたくさん入れています。
人生は暇つぶし
これはフランスの哲学者(他に物理学者・数学者など肩書きいっぱい)、ブレーズ・パスカルの言葉です。大きな視野で見ると、そんな捉え方もあるなと思います。
でも同じ時間過ごすなら、「よくなる時間」にしたり「好きなことやる時間」にしたり、より良い「経験」に使っていきたい。
…なんて書くと、昔は「きちんとしなきゃ」「成果を上げなきゃ」「世のため人のために」と、きちんとできない自分を追い込んでは自己否定したりもしましたが、そうじゃなくて❗️自分と、目の前の大切な人、手の届く範囲の人を楽しませる時間にすればいいと気付いて、心が楽になりました。何者にもならなくていいんだ。
そんな気付きも「成長」と捉え、捉え方で目の前のことをプラスに変えながら楽しんでいきます。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ブログの感想や疑問、質問、気になることなどは公式LINE(個別のやりとり)からお願いします。お気軽にメッセージください。
#YourBestSolution #出張パーソナルトレーナー #流山 #柏 #野田 #松戸 #トレーニング #ストレッチ #リリース #リハビリ #ととのえる #つかえる #きたえる #人生とは #暇つぶし #経験を積む #捉え方 #生き方在り方