タグ:
知識が増えると、選択が変わってきます。
例えば、運動。
トレーナーになって最初に学んだのはウエイトマシンのトレーニングでした。意味がわかると、やりたくなります。やると体が変わるのを感じます(運動してこなかったので、特にわかりやすかった❗️)。そして自分でやってみると、セオリーが必ずしも正解ではないことに気付きます。
『運動初心者はまずウォーキング』的な情報が多いですが、運動習慣がない運動苦手な人には筋トレがオススメ❗️筋肉がつく(厳密にはまだ筋肉がついたわけではないが)と、やりたくなかった『運動』をちょっとやってみようかな、という気になりました。運動習慣のない成人は筋肉や関節が硬くなっているので、まずは適切な動きを体に覚えさせてから動いた方がいい、とわかりました。
例えば、食事。
長いこと「3食、特に朝はきちんと摂ることが健康の条件」「栄養バランス良くするために、1日30品目」と信じてきました。
が!学んでくるうちに「1日3食って、食べ過ぎかも」「栄養バランスを考えて品目増やすと、体に悪い物もたくさん摂る羽目になるのでは」
そこで「1日1〜2食」「体に良くないとされる物(※)を少しずつ減らす」試してみる間にどんどん体調が良くなっていくのを実感しました。
(※食品添加物や外国産食材・粉物など気軽・手軽に食べられる物)