
先月は4冊!
① 勝手に売れていく人の秘密

7月の課題図書。
・コピーライティングは「そのサービス(商品)を購入したら、こんないい未来が」を思い描けるように明確に伝えること。
・お客さんの「買わない理由」を取り除くプレゼンをすること。
・否定的な自己概念が成長を止める。潜在能力が発揮できなくなる。
最後の最後に出てきた「アファメーション」、今の自分を肯定して未来の自分を信じる。様々な技術や手法を用いても、最終的にはそれがものを言う、ということがストンと肚に落ちました。それが「勝手に売れていく人の秘密」。これは神社参拝で唱えていること(うまくいっている未来に感謝)と重なりました。
調子に乗らないよう、謙虚な気持ちを忘れずに過ごします。
②超ミニマル主義

課題図書。489ページのボリューム❗️1ページあたりの文字数は少ないけど、めくってもめくっても進んでいかない😂という感覚でした。
けど内容はとてもよかったです。ビジネス書のような人生指南書ですね。
持ち物を減らす・スマホやパソコンの時間を減らす・アプリを減らす・データを減らす・仕事の非効率を減らす・出勤を減らす…
そこから手に入れられるのは
他者や環境に惑わされない「本当の自分の人生」
理解はしつつ、私自身はどうしても目に見える「モノ」を減らすのが苦手ですが、それ以外のことはできていることも多く、主人も含めた他者や職場などの環境に責任転嫁しない「自分の人生」を生きられている、というのを再確認できました。
③超ミニマル・ライフ

課題図書。
↑からさらにページが増えていて506ページ❗️😆
「膨大な情報がネットから集中投下され、ノイズが脳のリソースを食い尽くす。大量生産されたモノが部屋を埋め尽くし、人からエネルギーと心の余白を奪い去る。 スマホのターゲティング広告に思考をハックされ、集中力と判断力、お金と時間が消える。」
まさに現代人は攻撃を受けているなと感じました。
心身を健全に保ち、世の中の価値観に惑わされずに過ごすためには、身の回りの“あらゆるもの”を減らして減らして“自分自身の快適値”を見つけることが重要(時には身を守るための方便をつかってでも)、という考え方には賛同しかないです。
物は減らせていませんが(笑)オーガニックデバイス(自分の心身)の能力を最大化させること、ライスワークを減らすこと、デジタルデバイスから距離を置く時間を作ること、お金や自分のリソースを無駄にせずライフワークを行うことはできています。
これだけのボリュームになったのは「この本の執筆が著者のライフワークだったから」も納得。
悩みを持つ多くの人にお勧めしたい一冊でした。
④一瞬で人生を変えるお金の秘密 Happy Money

課題図書。
「お金は“流れるエネルギー”。プラスのエネルギーを流すためには“感謝する”。ただそれだけ。」
とてもわかりやすい結論(笑)。ただ、そのためには自分のお金に関わる感情をしっかり確かめておかなくてはいけません。過去の私も含めて、日本人はお金に関してネガティブな印象を持っていることが多いですね。それが幼少期からどのように培われたか、親子・親戚関係や友人関係、さらに外部情報(学校教育やメディア)から、どのような影響を受けてきたかを振り返って整理しなければならない、それがトラウマと向き合う辛い内省になるかもしれない、というのを考えると、なかなか一筋縄ではいかないなと感じました。
「自分の仕事がおもしろくてたまらず、感謝と幸福のエネルギーを出していると、驚くほどお金の流れを引き寄せます。」
これは、まさに私!(笑)気付いたらその通りになっていました。
読んでいて気づきましたが、これはお金に関してだけではなく、毎日の心持ちにも言えることですね。自分の思考を振り返り、過去の傷を癒して感謝できるようになったら、それで全てがHappy!
これはただのトレーナーの発信ではなかなか伝えられない…😚けど、伝えていきたい価値観の一つ。「心と体のコンディショニングトレーナー」として、皆様のHappy Lifeをアシストしてまいります。
今回のオススメは
③超ミニマル・ライフ
悩みの根本は「必要以上に持ち過ぎていること」が大きいと思うので、物や情報、人間関係のミニマル化のコツをこの本から得られると、悩みもミニマルになると感じました!
1月 5冊 / 2月 6冊 / 3月 5冊 / 4月 6冊 / 5月 3冊 / 6月 5冊 / 7月 3冊
合計 37冊
7月まで積み上げたブログは全て消えてしまいました😭が、探してみたら読んだ本の表紙写真が残っていたので、年間の読書記録(冊数)は出せそうです(よかった)。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ブログの感想や疑問、質問、気になることなどは公式ライン(個別のやりとり)からお願いします🎵お気軽にメッセージください。
#YourBestSolution #出張パーソナルトレーナー #流山 #柏 #野田 #松戸 #トレーニング #ストレッチ #リハビリ #ととのえる #つかえる #きたえる #読書記録 #清水康一朗 #四角大輔 #本田健