2月21日(金)29日目
↑あれから4週間❗️ギプス外す日がやってきました。
ちなみにギプスの遊びの中でこのくらい動くようになってましたよ。
伸展50°くらい 屈曲90°くらい
ギプスは、カットして外します。使う道具はこちら。↓
振動でカットするので皮膚は傷付きません。(その下のネットやアンダーラップも切れません。それ聞いて安心しました)ちなみに人生3回目〜笑
こちらに動画載せますので、ご覧になりたい人だけどうぞ。
その後、電気治療してから
リハビリ訓練
①まずは仰向けのまま、右脚全体を浮かせる動作。膝の動きは入れないし、痛みのない範囲で、なのだけど、左脚のように右脚が動かせない…
動かしてなかった筋肉は動き方(動かされ方)を忘れているのですね〜。
10回×2セットやったら「慣れて」きました。ちょっと思い出してきたぞ♫
②もう一つ、足趾の屈曲伸展。これも硬くなってるのがわかる〜元々骨折した箇所なので、その時にやり切れなかったリハビリもここで頑張ろう❗️
外したギプスを膝にはめ直して、包帯でぐるぐる巻き。もうしばらくはこの固定で、徐々に歩行訓練からトレーニングに移行していきます。

ちなみにギプス外してすぐに動かした膝の稼働範囲は伸展20°(正常0°)〜屈曲100°(正常130〜140°)くらいでした。
「思ったより可動域出てますね❗️今のところ、予測より良好。ただし油断はしないでね❗️」
よ〜し、リハビリ頑張るぞ❗️と意気揚々帰ってきたら、右脚、朝よりも踏ん張れない💦自分の頭よりも体が守りに入ってる感じ…固定が緩くなったから、怖いんだな〜。頭と体(と心)はひと繋がりでもあり、別物でもあるから
受け容れる
まずはここからです。受け容れつつ焦らず、できることを増やしていきます。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ブログの感想や疑問、質問、気になることなどは公式LINE(個別のやりとり)からお願いします🎵お気軽にメッセージください。
#YourBestSolution #出張パーソナルトレーナー #流山 #柏 #野田 #松戸 #トレーニング #ストレッチ #リリース #リハビリ #ととのえる #つかえる #きたえる #右膝関節捻挫 #ギプス #松葉杖 #貴重体験 #頭と体と心