2月16日(日)24日目
今日は北松戸の月例勉強会。今日の発表のために色々準備してきた❗️往復電車のつもりでしたが、行きはたまたま用事が重なったので送ってもらえることに。そしたら「帰りも迎えに行くよ」と、旦那さん…優しい😭
優しくされるほどに、私の優しくないことが浮き彫り。ここ、反省点改善点❗️気付けたときに修正しましょう。
徐々に右足裏の着地加重増やしての歩行リハビリ、「あ、イタタ…攣りそう」になるのはふくらはぎ中央(腓腹筋)と腿前中央(大腿四頭筋)。セルフケアも入れてかなきゃ。
2月17日(月)25日目
これから本格的になるリハビリに向けて改めて膝関節の解剖学を復習してみたら…
半月板(軟骨組織)は、回復しづらい

血管が通っている筋肉に比べて、靭帯(腱)は回復に時間がかかるのは知っていましたが、半月板はさらに時間がかかる…パッと検索して出てくるいくつかのサイトでは、はっきり「治らない」とまで言い切られてる…マジかー
でも信頼している接骨院の先生は「時間かかる人もいるし手術になる人もいるけど、そう多くはないよ」。臨床の場数を踏んでる先生の言うことを信じて、そして人間の身体の神秘を信じて、リハビリ頑張ろう❗️
2月18日(火)26日目
一昨日、昨日より右足加重できるようになってるような。登り階段(自宅エントランス)で後ろにバランス崩れそうになって、
右足で軽く踏ん張って転倒回避❗️
2月19日(水)27日目
2月20日(木)28日目
特になし
2月21日(金)29日目
別記事にしました。
ギプス外してすぐに車の運転もしてみましたが、
右脚がなんかうまく動かない(笑)
それにつられて
左脚(クラッチ)もぎこちない(笑)
すぐに慣れるとは思いますが…😅
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ブログの感想や疑問、質問、気になることなどは公式LINE(個別のやりとり)からお願いします🎵お気軽にメッセージください。
#YourBestSolution #出張パーソナルトレーナー #流山 #柏 #野田 #松戸 #トレーニング #ストレッチ #リリース #リハビリ #ととのえる #つかえる #きたえる #右膝関節捻挫 #松葉杖 #外側側副靭帯損傷 #外側半月板損傷 #ギプス