①痛みなく不自由なく動ける体のありがたさ
これはもう、言わずもがな、ですね。
でも治ることがわかってるし、「もっと良くなる」とわかっている(5年前の骨折以降、体力が上がった笑)ので、全く悲観していないのです。友達に「かわいそう」と面と向かって言われて大笑いしちゃいました。かわいそうって〜😂
②不安や心配は「無知」から生ずる
怪我をした直後の痛いときはさすがに不安もありましたが、↑の通り「治ること、もっと良くなることがわかっている」から痛みのピーク過ぎたらまったく心配しなくなりました。
ご迷惑をかけているのは承知しておりますが、考えてクヨクヨしても早く良くなるわけでもない❗️焦らず大事に、前向きに過ごすことで回復を促しています。
実は約1年前、勉強会で柔道整復師の先生の「腱・靭帯の修復過程」講座があったので動画を見返したら、まさに先生のおっしゃる通りの経過で回復してきているので、ますます大船に乗った感じ(笑)。その講座の中で「理解を深めるには怪我してみるのが一番」と言われていたのですが、自分事として聴くと本当に学びが深まります。
未来が不安・心配になるのは「わからないから」。わからなくても、なんとかなると思えれば「やるしかない」に思考が変わりますね♫
不安や心配がある人は、信頼のおける人に相談してみるといいですよ。必ず「なるほど❗️」の答えが返ってきます。←そう信じることで道が開ける、とも。
③渡る世間に鬼はなし
松葉杖でできることが増えてきて、困ることは少ないのですが、外に出ると多少の不便を感じることはあります。が、皆さん優しい💕
ドアを押さえてくれたり段差の昇降を見守ってくれたり。唯一困ったのがセルフサービスのお店(そんなとこ行くな笑)だったのですが、入るかやめるか、どうしようかな〜と遠巻きに見てたらカウンターからピャーッと駆け寄って「お手伝いしますので言ってください❗️ドーナツ取りましょうか?」と店員さんが声かけてくれて。ご厚意に甘えてドーナツと飲み物を注文して席まで運んでもらっちゃいました。店員さん、そして周りの皆さん、ありがとう❗️

怪我や病気はしないに越したことないですが、することによってわかることが「今の自分に必要なこと」だったりするのかなと思います。
人体組織の回復過程はかなり研究されているので、それをきちんと知ることで不安を減らしていけます。
また、「足るを知る」ことで感謝が深まると、直接的に「幸福度」が上がります。←私に必要だったのはコレか⁈

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ブログの感想や疑問、質問、気になることなどは公式LINE(個別のやりとり)からお願いします🎵お気軽にメッセージください。(下記コメント欄は公開となります)
#YourBestSolution #出張パーソナルトレーナー #流山 #柏 #野田 #松戸 #トレーニング #ストレッチ #リリース #リハビリ #ととのえる #つかえる #きたえる #右膝関節捻挫 #松葉杖 #療養生活 #感謝 #内省