2025読書記録4月

先月は4冊!

①寝たまま肩甲骨はがし

Kindle Unlimitedに並んだタイトル見て「そういえば肩甲骨はがしって、どんなことやるの?」と疑問に思って読んでみました。あわよくば先月の「肩こり首こり改善講座」の資料に追加できるような情報もあれば、なんて思って。

ところが読んでみたら肩甲骨周りだけじゃない、不調改善のヒントが盛りだくさんで!とは言っても目新しいわけではなく「今まで私がやっていたことばかり」なのですが。文字に起こすに至っていなかったので、わかりやすい文章がとても参考になりました。読んでよかったです。

②人生やらなくていいリスト

思ってた内容と全然違ってました!(笑)

音楽プロデューサーだった著者が、うまくいかないことが多かった半生を振り返り、自分の「好き」から自然の摂理を見つけていったリアルな物語でした。実体験を踏まえた摂理だからわかりやすいし、「人としての当たり前」がいかに大切かが深いところで納得できる本でした。

と同時に、自分でもたくさんの法則を見つけている私が半生を振り返ったら、もっと自分のことを認めてあげられるようになるのかな、なんて思ったり。失敗や劣等感から得られた教訓はたくさん持っているので、いつか書き出してみようと思います。

・みんなアーティスト、生きること自体が表現活動だから。

・メガヒットソングは「1人のため」に作られたもの。

・「なりたいもの」にならなくても夢(在りたい自分)は叶う。

・終始ワクワクしながら自分らしく最期の時まで生きる

・目指すべきは進化ではなく「深化」。変身や成長でもなく、「自分自身に還る」

「共感を呼ぶストーリーってこういうこと」を教えてもらえた一冊でした。

③君のお金は誰のため

課題図書。

物語形式で登場人物の対話になっていたので、内容が頭に入りやすかったです。

「お金自体には価値がない」

まだきちんと咀嚼しきれていませんでしたが、災害時などの例え話で理解が進みました。(でもまだ主人公の優斗寄りかも笑)

「お金で解決できる問題はない」

「資産の格差はあるが、暮らしの格差は減っている。情報の格差はほとんどない」

「みんなを等しく便利にした会社の創業者が、結果的に大金持ちになった」

「問題なのは、『社会が悪い』と思うこと。社会という悪の組織のせいにして、自分がその社会を作っていることを忘れていることが、いちばんタチが悪い」

自分にはまだなかった社会やお金の見方もたくさんありました。

私自身、もっと稼ぎたい…ではなく、もっと社会のお役に立てる人間になりたいと思いました。そのための色々を考えていきます。

④「3つのF」が価値になる!

課題図書。

「3つのF」とは、家族(Family)・友達(Friend)・フォロワー(Follower)のこと。

7年前の本ですが、今の世の中が書かれている通りになっていて驚きます。逆を言えば、初版当初にこの本を手にしていても、私にはピンと来なかっただろうな、と…

「個人がメディアになる時代。だが発信が増えて情報が増えることは、選ばれにくくなるということ。」

「SNSのつながりが狭くて少ないように見えるのは表面的、普通の人々が繋がり合って連鎖して、持続する可能性を秘めている。一時的な情報になりがちな既存メディアとの違い。」

「感じたらすぐに行動しなければ、完全に乗り遅れ、知見をためているところが総取りする。ロジックより直感。数字で出るのを待っていてはスピード感遅すぎ。」

「商品や企業の情報量を見切れない。となるとそこから情報を調べない。友達や繋がってる人から、もしくはその紹介で購入する。」

「ソーシャルメディア上での信用や発信力、表現力、視点、etc……が学歴や学力に匹敵、もしくはそれ以上に、個人の資質を判断する一つの指標となりつつある。」

自分自身のことを振り返るとともに、今勤めている職場でできそうな改善提案を、進めていきます。

今回のお勧めは

②人生やらなくていいリスト

もうすでにだいぶ固まってきていた「人生観」にちょっぴり変化が加えられる一冊でした。まだ人生探している人には特にお勧めです。

今年の累計

1月 5冊

2月 6冊

3月 7冊

4月 4冊

合計 22冊

今年の年間目標60冊、1年の1/3が過ぎた時点で1/3をやや超えてるので、このペースでなんとか…いや、月平均5冊を目指そう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ブログの感想や疑問、質問、気になることなどは公式ライン(個別のやりとり)からお願いします🎵お気軽にメッセージください。

#YourBestSolution #出張パーソナルトレーナー   #流山 #柏 #野田 #松戸 #トレーニング #ストレッチ #リハビリ #ととのえる #つかえる #きたえる #読書記録 #たんだあつこ #四角大輔 #田内学 #藤村正宏