あれから3ヶ月、職場復帰して1ヶ月、スタジオレッスンもすべて復帰しましたが まだ完治じゃない❗️ 損傷した外側側副靭帯はもう良くなってる、半月板は悪さしなければ痛くならない、つまり 膝の痛みは […]

心と体のコンディショニングトレーナー
あれから3ヶ月、職場復帰して1ヶ月、スタジオレッスンもすべて復帰しましたが まだ完治じゃない❗️ 損傷した外側側副靭帯はもう良くなってる、半月板は悪さしなければ痛くならない、つまり 膝の痛みは […]
膝痛の50代男性。 特に怪我をしたり痛めたりした覚えがないのに、気づいたら左膝が「曲げるにも伸ばすにも顔を歪めるほどの痛み」が出てきてしまった、とご相談にいらっしゃいました。心当たりとしては 「運動不足」 元々、フィット […]
トレーニングの3原理5原則 ❶過負荷の原理 ❷特異性の原理 ❸ 可逆性の原理 ①全面性の原則 ②意識性の原則 ③漸進性の原則 ④反復性の原則 ⑤個別性の原則 トレーニングの原理原則で一番に出てくるのが ❶過負荷の原理 日 […]
前回の記事 トレーニングの3原理5原則 ❶過負荷の原理 ❷特異性の原理 ❸ 可逆性の原理 ①全面性の原則 ②意識性の原則 ③漸進性の原則 ④反復性の原則 ⑤個別性の原則 今回の右膝捻挫で1番痛感したのは ❸可逆性の原理 […]
久しぶりにトレーナーらしい記事を書こうと思います(笑)。 原理と原則 原理とは、物事の根本的な法則や理論のことで、語尾が「~である」「~になる」等の表現。原則とは、原理に基づいた行動指針や決まりを指し、語尾が「~する」「 […]
右膝捻挫をやってしまってから1ヶ月のギプス固定の後、痛む場所や痛みの強さを確認しながら セルフリハビリ を毎日やってきました。靭帯や半月板など受傷組織の修復は人並み(と言っても半月板は修復しない)ですが、周辺の軟部組織( […]
7週目 3/8(土)〜14(金) 3月8日(土) 今日も『お風呂de ウェーブリング』。今日は床に置いて踏んで足裏ほぐししてみた…ら❗️過去の骨折部位(右脚第3・4中足骨)の硬さが 膝の外側( […]
5週目・2/22(土)〜28(金) ①整骨院の先生に言われたリハビリを毎日気付いた時に ②固定を解くタイミング(お風呂)で、足首・膝を動かしながら、違和感のある筋肉を優しく動かす。具体的には、膝曲げるときに脛を無理に引っ […]
今日は 硬い人のためのストレッチ講座 でした。 私自身、物心ついた時には体が硬かったので、ストレッチが大嫌いで。開脚ストレッチを無理矢理やって筋を痛め、ますます脚が開かなくなって お人形状態 そんな私がトレーナーになり、 […]
年を重ねてよく聞くようになる 排泄トラブル 最近、女性の尿もれ問題は取り沙汰されるようになってきた感じがしますが、案外男性の排尿にも問題が起きてくるようです。 人体の中でも特に男女差が大きい性器、排尿器はトラブルにも男女 […]