自分を知ること

自分のこと、どれだけ知っていますか? 自分の好きなこと、苦手なこと。 好きな人、苦手な人。 好きな食べ物、嫌いな食べ物。 やりたいこと、やりたくないこと。 取り入れたいこと、避けたいこと。 ↑ 似たような言葉が並んでいる […]

でんぐり返し、できますか?

今、仕事で小学生の体操コーチもやっているのですが、でんぐり返しもできない子が案外多いんです。 大人の皆さんは、子供時代、誰もが当たり前のようにやっていた覚えがあると思うのですが、いかがでしょうか。 昔、女優の森光子さんの […]

寝具を整える

「マットレスもパーソナル化の時代へ」「至極を感じるマットレス」「雲のやすらぎプレミアム」「早く、深く、脳が眠る」「ヒツジのいらない枕」 寝具の様々なキャッチフレーズ。どれも気持ちよさそうです。 実は先日、某スポーツクラブ […]

続ける工夫

物事は「始めること」よりも「続けること」の方が難しいと言われています。 せっかく始めたことは、続けられるように 「仕組み化」 「ルーティン化」 しましょう。意志やモチベーション頼りにすると、続きません。以下、上手に仕組み […]

私の強み

私は 運動嫌いのトレーナー というのを強みにしてきました。 が、最近さらに気付いた強みがありました。それは 『トレーナーとして専門の教育を受けていないこと』 は?と思われた方もいるでしょう(笑)が、独学で機能解剖学・運動 […]

そんなことで?

ランナーのNさん、ランニング前後のストレッチが習慣化されたおかげで膝の痛みはほぼ出なくなっていました。 が、「最近、朝起きると腕のしびれが出る」とのことで、状態を確認すると『肩甲骨周りが硬い』。特に肩甲骨の内側の筋肉が凝 […]

生き方在り方の見つけ方

私はトレーナーとしてお客様の体をより良くするためのサポーター・アドバイザー的なことを仕事としています。運動によって体をどうしていきたいか、その先にどんな楽しみを持っていらっしゃるのかを伺うようにしていますが、 「そもそも […]

マッサージや整体はどうですか

↑ よく聞かれます。自分でケアするのは大変だから人にやってもらう。いいと思います。私も利用します。ところで、マッサージと整体の違いはご存知ですか? マッサージ…健康や美容目的 整体…医療系の意味合い 私も先日の整体で「こ […]

水分摂取の話

水分不足から起こり得る不調は、数多あります。 そして症状を抑えるためにお薬を飲むことで起こり得る体の変調も… 自覚症状がないうちから、体内では「水分が足りない状態でも、生命を維持するためになんとかしよう❗& […]

新しい趣味

今、職場2つを掛け持ち勤務し、それとは別に委託のレッスンインストラクター、さらに出張トレーナー、その合間に歌活したり友達と会ったり、と色々やらせてもらっていまして。まだまだやりたいことありつつも、もう予定増やすのは難しい […]