今、職場2つを掛け持ち勤務し、それとは別に委託のレッスンインストラクター、さらに出張トレーナー、その合間に歌活したり友達と会ったり、と色々やらせてもらっていまして。まだまだやりたいことありつつも、もう予定増やすのは難しい […]

心と体のコンディショニングトレーナー
今、職場2つを掛け持ち勤務し、それとは別に委託のレッスンインストラクター、さらに出張トレーナー、その合間に歌活したり友達と会ったり、と色々やらせてもらっていまして。まだまだやりたいことありつつも、もう予定増やすのは難しい […]
先月は9冊! ①大往生したけりゃ医療とかかわるな〜「自然死」のすすめ〜 課題図書。お医者さんがここまで言ってくれるなら、信じてもらえるのかな、と思いました(笑)。 ・「自然死」とは、いわゆる〝餓死〟自然はそんなに苛酷では […]
月曜日、朝起き上がれないほどの体の硬さがありました。仰向けから横向きになるのに体が捻れない❗️背中・お尻・胸も脚周りもバキバキ音がしそうなくらい❗️「痛い」というよ […]
根本的に身体を変えていくためには、考え方・習慣を変える必要があります。なぜなら身体のお悩みは 日々の生活習慣(思考・行動)でできあがるから それを自分で気付いて不適切な習慣を修正できればそもそも悩みは生まれないのですが、 […]
私は、がんの治療法の抗がん剤や放射線・手術にはどうも「辛い・苦しい」イメージが拭えないので、いさぎよく ・治療を放棄する ・そもそも知りたくないので調べない と決めているのですが、がんの末期にも「痛い・苦しい」という辛い […]
笑う門には福来る これは「幸せだから笑うのではなく、笑っていれば幸せがやってくるよ」という諺ですが、感謝の気持ちも「いいことがあったから感謝する」のではなく「お陰様・ありがとうと思っているといいことが起きてくる」なんだな […]
前回の記事で「情報を鵜呑みにしない」を取り上げました。そもそも学生時代からの勉強も 「命を守るために」「損をしないために」=「騙されないように」 それに加えて「より人生を心豊かに楽しむために必要なこと」を学んでいるのです […]
学生時代から、苦手はあるものの勉強は嫌いじゃなかったのですが、ここ最近は読書やインターネットなどでも学ぶことが多く、知識が増えてきたなと感じます。 本やネット情報は、既存メディアと違う見解がいっぱいありますが、いずれにし […]
先月は4冊! ①愛とためらいの哲学 課題図書。恋愛も友達付き合いやご近所付き合いなど他の人間関係と同じ、ということを意外と知らない人が多いのかもしれないな、と思いました。距離感は関係性によって違うものの、「いかに自分以外 […]
フレックス津田沼はほぼ毎月末日の定休日にミーティング&研修を行なっています。今月は日曜日だったので参加できました。 朝からビッチリの時間割が組んであって、大充実の一日です。 午前中は新年度の経営方針&スロ […]