考え事が好きな私は、物心ついた頃からよく考え事をしていました。 子供時代や若かりし頃はネガティブなことの方が多かった気がしますが、高校に入って日記をつけるようになってからはポジティブ思考を書き出すように心がけ、努力(とは […]

心と体のコンディショニングトレーナー
考え事が好きな私は、物心ついた頃からよく考え事をしていました。 子供時代や若かりし頃はネガティブなことの方が多かった気がしますが、高校に入って日記をつけるようになってからはポジティブ思考を書き出すように心がけ、努力(とは […]
体の細かい操作=運動って、車の運転よりも難しいと思うのです。 だって、人の体って車よりもっと複雑な作りなのですから。 人間は車は作れるけど、人の体は作ることができませんものね。 人に似せた色々なタイプのロボットもどんどん […]
私が住んでいる千葉県流山市には、公設民営の浴場があります。(ゴミ焼却場の余熱利用) 家では浴槽に浸かる習慣がないのですが、先日湯船に浸かりたくてその浴場に行ったら、臨時休業していました。 お風呂の準備色々してきてすっかり […]
先月は5冊! ①自分を整える 課題図書。 ・自分の選択を、世間の常識や周りにいる人たちからの目を基準にして選んでいないか。常識や周りの目ではなく、自分の意思を基準にして生きていく。 ・自己肯定感が低すぎるとそのチャンスに […]
色々学び、本(特に今読んでいる本)を読んで改めて考えるようになった 生命力 生きていく上で必要な心身の力で、東洋医学の『精』とほぼイコールかな、というイメージで捉えています。『精』には 先天の精…生まれつき持っている『精 […]
主人が福岡単身赴任中だった2月に計画した、両親との九州旅行。まさか4月に異動になるとは(笑)しかも新たな赴任先でまだ休みも取りづらい、ということで主人抜きの3人で九州に行くか、札幌行きにするか、やめるか… 1番悔いの残ら […]
今日の投稿は正確な医療情報ではなく、私個人の見解と分析がメインのものとなります。できるだけイメージしやすい表現にしてあります。 レントゲンにて異常を確認できない場合に体が痛むのは 筋肉か神経 が原因になることが多いです。 […]
プロフィールにも書いている通り、私は20代後半で自分の体力のなさに愕然としました。「これからもっと落ちていくとしたら…歩けなくなるじゃん!」 そう気付いて運動習慣を無理やり作ったことがきっかけで、気付いたらトレーナーやっ […]
自分のこと、どれだけ知っていますか? 自分の好きなこと、苦手なこと。 好きな人、苦手な人。 好きな食べ物、嫌いな食べ物。 やりたいこと、やりたくないこと。 取り入れたいこと、避けたいこと。 ↑ 似たような言葉が並んでいる […]
今、仕事で小学生の体操コーチもやっているのですが、でんぐり返しもできない子が案外多いんです。 大人の皆さんは、子供時代、誰もが当たり前のようにやっていた覚えがあると思うのですが、いかがでしょうか。 昔、女優の森光子さんの […]