連日の勉強会2

5月18日(日)は、毎月恒例の Your Best Solution Mentorship Program (通称・五木田塾) でした。 近況報告では各自がこの1ヶ月、やれたことや良かったこと、嫌だったことなどを発表し合 […]

連日の勉強会1

5月17日(土)は、膝の怪我以来お世話になっているイソカワ総合治療院の 新イソカワ中心氣康・ハンドスキンテクニック(HST) の講習会でした。 私は気功のレッスンもやっていて、目に見えない「氣」というものも信じているので […]

膝リハビリその後の気付き

あれから3ヶ月、職場復帰して1ヶ月、スタジオレッスンもすべて復帰しましたが まだ完治じゃない❗️ 損傷した外側側副靭帯はもう良くなってる、半月板は悪さしなければ痛くならない、つまり 膝の痛みは […]

バイクに乗るということ

今年のGWは飛び石連休、本日はその中の単休でしたが 最高のバイク日和🏍️ でした。暑すぎず寒くない、風が穏やかですっきりと晴れた、爽やかな春の休日。日向ぼっこが心地よい気候。 それより何より […]

膝痛の原因は色々

膝痛の50代男性。 特に怪我をしたり痛めたりした覚えがないのに、気づいたら左膝が「曲げるにも伸ばすにも顔を歪めるほどの痛み」が出てきてしまった、とご相談にいらっしゃいました。心当たりとしては 「運動不足」 元々、フィット […]

原理原則の実体験

前回の記事 トレーニングの3原理5原則 ❶過負荷の原理 ❷特異性の原理 ❸ 可逆性の原理 ①全面性の原則 ②意識性の原則 ③漸進性の原則 ④反復性の原則 ⑤個別性の原則 今回の右膝捻挫で1番痛感したのは ❸可逆性の原理 […]

細かいリハビリの成果BeforeAfter

右膝捻挫をやってしまってから1ヶ月のギプス固定の後、痛む場所や痛みの強さを確認しながら セルフリハビリ を毎日やってきました。靭帯や半月板など受傷組織の修復は人並み(と言っても半月板は修復しない)ですが、周辺の軟部組織( […]

電磁波が体に与える影響

前回の記事 を書くために調べていたら、電磁波って思いの外身近にあって、健康に大きな影響を及ぼすことがわかったので、少し掘り下げて書いてみます。 電磁波とは 電界と磁界が相互に作用して空間を伝わる波。 レントゲン撮影などの […]

アーシングってご存知ですか

アーシングとは、大地や海などの自然に素足や素手で触れることで、体内のエネルギーバランスを整える健康法です。 (生成AIより) 多くの現代人は街に住んでいるので、アスファルトに囲まれています。家屋もコンクリートや化学物質製 […]

太極拳の魅力

太極拳の魅力に関しては、過去にも記事にしていまして。 調べてみたら6年前・4年前・2年前…2年に1回、ブログに書きたくなるようです(笑)。 今回、膝を痛めてから再開した太極拳で、改めて良さを感じたので、それを記録しておき […]