2024読書記録6月

先月は5冊! ①自分を整える 課題図書。 ・自分の選択を、世間の常識や周りにいる人たちからの目を基準にして選んでいないか。常識や周りの目ではなく、自分の意思を基準にして生きていく。 ・自己肯定感が低すぎるとそのチャンスに […]

祝1周年

本日、フレックス津田沼の入社から、ちょうど1年が経ちました。 元々知り合いだったフレックスの山口オーナーの魅力、置いてあるホグレルマシンの魅力、ペアストレッチが組み込まれたサービス内容にも惚れ込んで、一歩間違えれば 逆・ […]

生命力の話

色々学び、本(特に今読んでいる本)を読んで改めて考えるようになった 生命力 生きていく上で必要な心身の力で、東洋医学の『精』とほぼイコールかな、というイメージで捉えています。『精』には 先天の精…生まれつき持っている『精 […]

痛みの原因と改善

今日の投稿は正確な医療情報ではなく、私個人の見解と分析がメインのものとなります。できるだけイメージしやすい表現にしてあります。 レントゲンにて異常を確認できない場合に体が痛むのは 筋肉か神経 が原因になることが多いです。 […]

体力はいつ付ける?

プロフィールにも書いている通り、私は20代後半で自分の体力のなさに愕然としました。「これからもっと落ちていくとしたら…歩けなくなるじゃん!」 そう気付いて運動習慣を無理やり作ったことがきっかけで、気付いたらトレーナーやっ […]

病気と診断されても

平均寿命と健康寿命 平均寿命とは「0歳における平均余命」のことで、2019(令和元)年の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳です。 一方、健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」 […]

でんぐり返し、できますか?

今、仕事で小学生の体操コーチもやっているのですが、でんぐり返しもできない子が案外多いんです。 大人の皆さんは、子供時代、誰もが当たり前のようにやっていた覚えがあると思うのですが、いかがでしょうか。 昔、女優の森光子さんの […]

寝具を整える

「マットレスもパーソナル化の時代へ」「至極を感じるマットレス」「雲のやすらぎプレミアム」「早く、深く、脳が眠る」「ヒツジのいらない枕」 寝具の様々なキャッチフレーズ。どれも気持ちよさそうです。 実は先日、某スポーツクラブ […]

変調に気付いたら

今、体のどこかに凝りや痛みがあったり、「前はできたのにできなくなったこと」「食べ過ぎたあと、体重が戻らなくなった」なんてことがあったり。歳を重ねれば出てくるのが普通のことではあります。 が! 気付いたのに放っておいたら「 […]

週末小旅行

土曜日の午後から日曜日、小旅行に行ってきました。 先日見つけた、ご近所のピザと自家製野菜のレストラン ひるふぁーむ でランチしながら、行き先を決める会議。日曜夕方のタイムリミットがあるので近場で良さそうなところ…という流 […]