10/29(火)〜30(水)は、職場である フレックス津田沼 の研修合宿で山中湖畔に行ってきました。 おかげさまでフレックス津田沼は今年、開業10周年を迎えました(私はまだ勤続1年4か月)。その記念行事の一つとして企画さ […]

心と体のコンディショニングトレーナー
10/29(火)〜30(水)は、職場である フレックス津田沼 の研修合宿で山中湖畔に行ってきました。 おかげさまでフレックス津田沼は今年、開業10周年を迎えました(私はまだ勤続1年4か月)。その記念行事の一つとして企画さ […]
今日はセミナーでした。 ウェーブストレッチリング(正式名称。以下、略してウェーブリング)は、ラタンリングというカンフーや気功鍛練に使われる輪っかを基にして開発されたとても便利な運動補助具ですが、使い方が無限にあるため、逆 […]
本日、10月20日は毎月恒例の Your Best Solution Mentorship Program (通称・五木田塾) の関東勉強会でした。 毎月恒例ではありますが、 8月はお盆休みや繁忙期のメンバーがいるのでリ […]
昨日(9/29)は3ヶ月に一度、フレックス津田沼が主催する 鈴木勝塾 の勉強会の日でした。 運動機能障害のマネジメント と題した全7回講座の2回目、今回は 膝関節から身体運動を診る をテーマに学びました。 MSI(Mov […]
前回の記事ではわかりやすいダイエットの話を例に出しました。 が、リハ*トレーナーゆうかの得意な運動指導としては「痛み改善」「可動域向上」「機能改善」なので、それらの目的と運動(手段)について書いてみます。 スクワットとい […]
代償動作とは 無意識下で起こる、効率の悪い、余計な・不適切な動き。本来の動作や運動を行うのに必要な機能以外の機能で補ってどうにか動作や運動を完了しようとしてしまうこと。 例えば以下のような、何かの動作をほかの動作で補って […]