6月15日(日)は、毎月恒例の
Your Best Solution Mentorship Program (通称・五木田塾)
でした。
最初に近況報告、公私に渡る“よかったこと”“嫌だったこと”“来月までにやること”などを発表します。自分の1ヶ月の振り返りになりますし、仲間の頑張りを聞くのも楽しいし、仲間の話からひらめきが生まれたりもするので、この時間も大好きなんです。

お昼休憩を挟み、午後の実技のテーマは表題の通り
「『丁寧に動く』を深める」
運動指導者として自分がお手本を見せられるくらいにはなってきていますが、ここから
指導につなげるための「診る目」と「バリエーション」を身につけていこう
ということで、さらに知識とスキルと経験を上げる段に入ってきました。
私は今回の膝受傷後、リハビリの専門家「理学療法士」にはかからずに、お互いに自分の知識をさらに増やしてスキルを駆使してリハビリを進めていましたが、結果として
「全然足りてない」
ガーン。
痛いのも我慢しながら毎日リハビリやっていましたが(今も)、確かに昨日のあの痛さからは逃げていました…めっちゃ痛かった😭


でも、仲間の「鍼灸按摩師+アスレチックトレーナー」資格保持者の浅井優季ちゃんに施術をやってもらったおかげで膝の屈曲・伸展がさらに動くようになった(毎日、数ミリ単位で可動域が広がっています)のと
「臀筋(お尻)が使いやすくなった!」
歩くときに歩幅を大きくするとグラグラしていたのが安定しました。
トレーナーたちの勉強会は参加者が基本動ける人たちなので、診るのが「難しい」のですが、それを「原理原則の観点」から解説していただいて、なんとなくわかったような気になる…ので、ここから理解を深めていきます。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ブログの感想や疑問、質問、気になることなどは公式LINE(個別のやりとり)からお願いします。お気軽にメッセージください。
#YourBestSolution #出張パーソナルトレーナー #流山 #柏 #野田 #松戸 #トレーニング #ストレッチ #リリース #リハビリ #ととのえる #つかえる #きたえる #五木田塾 #キックボクシングアカデミーROOTS #勉強会 #右膝関節捻挫