子供(現在27歳・23歳の息子たち)が小さかったころ、私の趣味は洋裁やお菓子作りなど
手作りすること
でした。
趣味にあまりお金をかけられなかったことも理由の一つでしたが、形のないもの(粉や布)から形あるものに自分の手でできることが楽しかった、というのがあります。

お菓子ではないですが、粉から餃子の皮やうどんを作ったりすることもありました。
粉から作ると時間も場所も手間もかかるので、おかずの品数を増やせないのも、手際の悪い私にとっていい言い訳になったのです(笑)。
言い出すとネガティブな理由が色々浮かんでくる手作り料理(笑)ですが、家族には案外評判が良かったのですよね。それが今となってはわかる…
人の氣は手の平から一番出る
だから手料理や手で握ったおむすびが美味しいのです。粉を練るときは手の平を使いますから、料理にたくさん氣が入るのです。
東洋医学や養生法を学んで、食べ物は栄養以外のパワー(氣)を体に取り込むと感覚的にわかってから、できるだけ素材から調理する、悪いもの(氣)を極力摂らない、などを意識するようになったなとも思います。(一人暮らしの時の夕飯、漬物も自作しています)
そんな考えを持つようになったころには子供たちもすっかり大きくなり、粉から手作りの料理はほとんど作らなくなっていましたが、先日久しぶりに
皮から作った肉まん
主人から熱望されていたので作ってみました。具の味付けがイマイチ…😅でしたが、皮は思ったより簡単に美味しくできました。

ほぼ家にある材料で作れたので、リベンジします❗️
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ブログの感想や疑問、質問、気になることなどは公式LINE(個別のやりとり)からお願いします🎵お気軽にメッセージください。(下記コメント欄は公開となります)
#YourBestSolution #出張パーソナルトレーナー #流山 #柏 #野田 #松戸 #トレーニング #ストレッチ #リリース #リハビリ #ととのえる #つかえる #きたえる #粉から #手作り肉まん #氣が入る #手料理 #元氣