病院や施設に入るということ

まだ、施設入所や入院する身内がいなかったころは 「自由にならないのはイヤだな。自分で食べたい物選べないし、美味しいコーヒーやお茶も飲めなくなるし。熱いラーメンやうどん、大好きなお餅も食べさせてもらえなくなるし、行きたいと […]

膝の機能改善

「膝が痛い」 という方は、たいてい膝の関節軌道がズレてしまっています。 膝関節は、ほぼ垂直の脛の骨(脛骨)の上に腿の骨(大腿骨)が乗っかっていて、脛骨に対して真っ直ぐ方向の曲げ伸ばし“だけ”が得意な動きなのですが、真っ直 […]

エラー動作の修正

体の不具合を感じているのに不調のない頃と同じように動いていませんか? ・トレーニング中 ・立っているとき ・歩いているとき ・座っているとき ・階段の昇り降り ・膝立ち ・正座 ・あぐら ・仰向けで寝た姿勢 ・うつ伏せの […]

心と体と私

体は、案外思う通りになりません。それを感じてる人は少なくないと思うのですが、それについて深く考えてる人は少ないのかなと感じます。 心と体はひとつながり 心と体を以てして「個人」ではありますが、体は別人格を持っている、と考 […]

可動性は可能性

年齢を重ねるごとに増える体の悩み、お医者様には「加齢だね」なんて言われて、歳のせいなら仕方ない、と諦めてしまう… そんな人がまだまだ多いなという印象ですが、骨の異常ではない悩みの原因の大半は 筋肉や関節の硬さ と 筋力低 […]

2024読書記録10月

先月は5冊! ① 禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本 課題図書。 『禅の修行は「所作を整えること」それによって「心を整える」のが目的。なぜなら心に比べると所作の方が整えたり磨いたりするのが優しい、だから所作 […]

山中湖研修旅行

10/29(火)〜30(水)は、職場である フレックス津田沼 の研修合宿で山中湖畔に行ってきました。 おかげさまでフレックス津田沼は今年、開業10周年を迎えました(私はまだ勤続1年4か月)。その記念行事の一つとして企画さ […]

マシンピラティス体験

昨日(10月27日)の夜は 千葉フィットネスコミュニティ の勉強会、テーマが表題の通りで「一度やってみたい❤️」と前々から思っていたので、スケジュールの都合をつけて参加してきました。 ピラティ […]

ウェーブリングでセルフメンテナンス

今日はセミナーでした。 ウェーブストレッチリング(正式名称。以下、略してウェーブリング)は、ラタンリングというカンフーや気功鍛練に使われる輪っかを基にして開発されたとても便利な運動補助具ですが、使い方が無限にあるため、逆 […]

Oh Happy Day

昨日10/6(日)は、SOUND FOURの3人揃って、越谷のゴスペルワークショップに参加してきました。講師は八蔵橋OTOフェスタでご縁が繋がった、元劇団四季のシンガー熊谷英雄さん、曲目はみんな大好き「Oh Happy […]