ランナーのNさん

大人になってから運動習慣のために走るようになり、ある時からマラソン大会にも参加するようになったNさん。走るのは好きなんだけど右膝痛が出るということで、数年ぶりのコロナ禍明けの大会にエントリーすべく、去年の11月にパーソナ […]

楽に変われる方法

運動の効果は色々ありますが、どれも効果を出すためには 続けること が必須になります。 今、世の中にはダイエット情報が溢れていて、やればどれもそれなりに体は変わりますが、トレーナーへの相談で多いのはやはりダイエット関連なの […]

歩行という動作

人間の歩行時の体の動きは 左脚・右脚交互に前に出す という動作ですが、その動作に関わる主な部位関節は 足底・足関節・膝・股関節・骨盤・脊柱 とこれだけあります。 例えば右脚を前に出す時は、 ①左足底に体重乗せて ②左脚で […]

⒈01の進化

人間は現状維持を求めるもので、大きな変化を自ら起こすことは相当に難儀なことです。体の機能もそう。 人は人生のほとんどを 自動操縦モードで過ごしている。 人間の意識には顕在意識(表面化してる、はっきりした意識)と […]

痛み違和感に気付いたら

20年来の憧れのインストラクター、ひさひさ先生が体験中の 「30年くらい続く左股関節の違和感」の話 かれこれ30年(!)くらい前から、左股関節の違和感はあったが、日常動作はもちろん、高重量を担いでのスクワットも(ちょっと […]

健康経営EXPOに行ってきた!

昨日は9月27日(水)〜29日(金)幕張メッセで行われている 第3回 健康経営EXPO秋 の出展ブースお手伝いに行ってきました❗️ 健康経営とは…企業が従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦 […]

フィットネスの日

本日、9月22日は フィットネスの日 なのですが、勤務先のフィットネスクラブでも何も謳ってない…もったいない❗️ フィットネスクラブに勤めて約20年、運動嫌いを自称するトレーナーがフィットネス […]

手段と目的

運動習慣がある方へ。 あなたの運動の先にある目的はなんですか?その目的に近づく手段として運動の内容は適していますか? 「運動すること自体が目的」 ならば、運動はなんでもいいのですが、 ・痩せたい ・体力を上げたい ・体を […]

新たな学び

「気功をやってるなら、勉強になるかも」と知人に誘われて、本日 中村天風研究会 に体験参加してきました。 中村天風先生 実業家・思想家・ヨーガ行者・自己啓発講演家など。詳しくはWikipediaで。最近では大谷翔平選手も学 […]