熱中症予防に関して、東洋医学的な見地から分析している文献があったので、ちょっと考えてみたいと思いました。 熱中症予防のポイント ・深部体温を上げない ・脱水を起こさない ・塩分を補給する そのための一般的な対策として ・ […]

心と体のコンディショニングトレーナー
熱中症予防に関して、東洋医学的な見地から分析している文献があったので、ちょっと考えてみたいと思いました。 熱中症予防のポイント ・深部体温を上げない ・脱水を起こさない ・塩分を補給する そのための一般的な対策として ・ […]
暑さのピークを迎える前から、テレビを賑わす 熱中症 重篤になると後遺症が残ったり、死に至ることもある怖い疾患です。 要因は体内の水分やミネラルなどのバランスが崩れて体温調節機能が低下し、体内に熱がこもり、高温によるタンパ […]
最近の夕食メニュー。ただの「やってるよ」アピールです😆 左下、玄米から時計回りにナスときゅうりの浅漬け・豚肉とピーマンのオイスター炒め&蒸しじゃがいも・酢キャベツ・豆腐と舞茸の味噌汁・納豆 玄米・ […]
「何か症状が出たらすぐにお医者さんへ」 という世間の風潮に、疑問を持った話です。 まず、症状というのは「人間の生体反応」の一つであることは知っておいてほしいです。↓同じ色の文に続く ・咳、くしゃみが出る…呼吸器官に異物が […]
↑実は最近、よく言われてます😆 私の体重の記録をたどりますと… コロナ禍前の2019年12月に右足甲の骨を骨折、1ヶ月の休業と2ヶ月のレッスン休講期間は体重を維持(54kg)したものの、その後の緊急事態宣 […]
梅雨時や台風など、天候が崩れると 「低気圧が近づいてくる」 そんな時は昔の古傷が痛んだり気分が下がりがちですよね。 低気圧=気圧が下がる、つまり 「空気の圧力が弱くなる」 ということです。 お風呂に入るとお湯に浸かってる […]
ここのところ「ダイエット」について考えていましたが、食事について最近思うことを改めて綴ってみたいと思います。 咀嚼を大切に 咀嚼(そしゃく)とは「噛むこと」。口に入れた食べ物を細かく切り、砕き、すり潰して消化しやすい状態 […]
前々回・前回は ダイエットのお話 と題して主にカロリー代謝について書きましたが、今日は お酒と基礎代謝の関係 について書いてみます。 まず、お酒とダイエットの話。「お酒飲むと太るよ」とよく言われますが、実はお酒のカロリー […]
前回の記事のグラフを見て思ったのは エネルギー代謝高めるなら生活全般の見直しが効果的。基礎代謝高めるなら筋肉つけるよりも内臓の働きを高める方が効果的 ということ。筋肉1kg増やす涙ぐましい努力(?)をしても、基礎代謝は大 […]
今年、トレーナー歴19年目になりましたが、当初から変わらずブームなのが ダイエット 特にここ10年くらいはTVでも「結果になんちゃら」のパーソナルジムのコマーシャルがバンバン流れたので、さらに煽りを受けたイメージです。 […]