読書記録7月

先月は驚きの11冊読了‼️セミナー資料作りのための参考書読み漁りました。読める!読めるわ😆 ①四つ話のクローバー 人生において大事なことを、破天荒なじいちゃんの作り話から学んだ […]

さらに熱中症の見解

ホメオスタシスを正常に作動させるには、ビタミン・ミネラルが必要です‼️ ホメオスタシス(生体恒常性)…生物の外的環境や内的環境の変化を受けても安定した状態に保つシステムや働き。血圧や体温、血液 […]

人生の楽しみ方

「なんで勉強なんかしなきゃいけないの?」 子供時代に誰もが考えたことではないでしょうか。大人になって、答えは出ましたかね?私の中の答えは 「人生を楽しむためだよ」 です。 知っていることが増えると、話題が増えて会話が弾み […]

医療における原因と結果の推察

「何か症状が出たらすぐにお医者さんへ」 という世間の風潮に、疑問を持った話です。 まず、症状というのは「人間の生体反応」の一つであることは知っておいてほしいです。↓同じ色の文に続く ・咳、くしゃみが出る…呼吸器官に異物が […]

企業内運動指導

昨日は知り合いにご紹介いただいた、流山工業団地内の某会社にて 企業内運動指導 をしてきました。 初めての場所、初めての方々、参加の皆さんにとっても初めてのトレーナー…色々できることはあるけど何が喜ばれるかな、と考えながら […]

読書記録6月

先月も5月に引き続き8冊❗️資料作りの参考書まとめ読みが増えてます。 ①山の上のパン屋に人が集まるわけ 課題図書。著者の性質がなんとなく私と似てるなと共感しました。 「働くことは好奇心を満たす […]

認知すること

今日の内容は「認知症」ではありません。が、認知症も全く無関係ではない…? 体の悩みを根本解決するために必要なこととして ①認知 ②感覚 ③修正 ④習慣 をお伝えしています。その①認知についてです。 認知とは、自分の現在地 […]

痩せたんじゃない?

↑実は最近、よく言われてます😆 私の体重の記録をたどりますと… コロナ禍前の2019年12月に右足甲の骨を骨折、1ヶ月の休業と2ヶ月のレッスン休講期間は体重を維持(54kg)したものの、その後の緊急事態宣 […]

今月の五木田塾

6月18日(日)は毎月恒例の Your Best Solution Mentorship Program (通称・五木田塾) でした。 今年は年初から毎月「寝返り・脱力」「ととのえる」「つかえる」の実技をひたすら繰り返し […]