熱中症の体感含めたまとめ

つい一昨日、熱中症の中期症状と思われる頭痛がありました😅こんなに色々知識を入れても、たまにやってしまいます。それを踏まえて、原因やら私がやった対処法をまとめてみます。 その日は朝、太極拳のレッスンをしてか […]

リハ*トレーナーのパーソナルトレーニング

「パーソナルトレーニングって、なにするの?」 という質問がありました。ブログにきちんとした説明、載せていませんでしたね! ①カウンセリング お医者さんでいうところの「問診」です。年齢や体の気になるところ・お悩み、それがい […]

最近の夕食献立

最近の夕食メニュー。ただの「やってるよ」アピールです😆 左下、玄米から時計回りにナスときゅうりの浅漬け・豚肉とピーマンのオイスター炒め&蒸しじゃがいも・酢キャベツ・豆腐と舞茸の味噌汁・納豆 玄米・ […]

医療における原因と結果の推察

「何か症状が出たらすぐにお医者さんへ」 という世間の風潮に、疑問を持った話です。 まず、症状というのは「人間の生体反応」の一つであることは知っておいてほしいです。↓同じ色の文に続く ・咳、くしゃみが出る…呼吸器官に異物が […]

鍛えたいのは「動作」

スポーツクラブのマシンジムに勤務して早19年(わぉ!笑)トレーニングのノウハウを学べば学ぶほどに 「トレーニングマシン、こんなにいらないんじゃ…?」 という疑問が湧いてきていました。でも、具体的には説明ができない…理屈で […]

企業内運動指導

昨日は知り合いにご紹介いただいた、流山工業団地内の某会社にて 企業内運動指導 をしてきました。 初めての場所、初めての方々、参加の皆さんにとっても初めてのトレーナー…色々できることはあるけど何が喜ばれるかな、と考えながら […]

読書記録6月

先月も5月に引き続き8冊❗️資料作りの参考書まとめ読みが増えてます。 ①山の上のパン屋に人が集まるわけ 課題図書。著者の性質がなんとなく私と似てるなと共感しました。 「働くことは好奇心を満たす […]

認知すること

今日の内容は「認知症」ではありません。が、認知症も全く無関係ではない…? 体の悩みを根本解決するために必要なこととして ①認知 ②感覚 ③修正 ④習慣 をお伝えしています。その①認知についてです。 認知とは、自分の現在地 […]

痩せたんじゃない?

↑実は最近、よく言われてます😆 私の体重の記録をたどりますと… コロナ禍前の2019年12月に右足甲の骨を骨折、1ヶ月の休業と2ヶ月のレッスン休講期間は体重を維持(54kg)したものの、その後の緊急事態宣 […]

ミニセミナー終了!

6月24日(土)は、依頼を受けて1時間のミニセミナー 「体を動かそう!」 を行なってきました。 ↑タイトルが漠然としているのでどんな内容が求められているか?参加者の皆様の希望を聞いて事前に打ち合わせしました。1時間ならこ […]