体は、案外思う通りになりません。それを感じてる人は少なくないと思うのですが、それについて深く考えてる人は少ないのかなと感じます。 心と体はひとつながり 心と体を以てして「個人」ではありますが、体は別人格を持っている、と考 […]

心と体のコンディショニングトレーナー
体は、案外思う通りになりません。それを感じてる人は少なくないと思うのですが、それについて深く考えてる人は少ないのかなと感じます。 心と体はひとつながり 心と体を以てして「個人」ではありますが、体は別人格を持っている、と考 […]
本日、9月22日は フィットネスの日 1987年のこの日に同協会が設立されたほか、9月は厚生労働省が「健康増進普及月間」や「食生活改善普及運動」を実施する時期と推奨していることに由来しています。(引用:JapanView […]
私が住んでいる千葉県流山市には、公設民営の浴場があります。(ゴミ焼却場の余熱利用) 家では浴槽に浸かる習慣がないのですが、先日湯船に浸かりたくてその浴場に行ったら、臨時休業していました。 お風呂の準備色々してきてすっかり […]
色々学び、本(特に今読んでいる本)を読んで改めて考えるようになった 生命力 生きていく上で必要な心身の力で、東洋医学の『精』とほぼイコールかな、というイメージで捉えています。『精』には 先天の精…生まれつき持っている『精 […]
今、体のどこかに凝りや痛みがあったり、「前はできたのにできなくなったこと」「食べ過ぎたあと、体重が戻らなくなった」なんてことがあったり。歳を重ねれば出てくるのが普通のことではあります。 が! 気付いたのに放っておいたら「 […]
私は 運動嫌いのトレーナー というのを強みにしてきました。 が、最近さらに気付いた強みがありました。それは 『トレーナーとして専門の教育を受けていないこと』 は?と思われた方もいるでしょう(笑)が、独学で機能解剖学・運動 […]
私はトレーナーとしてお客様の体をより良くするためのサポーター・アドバイザー的なことを仕事としています。運動によって体をどうしていきたいか、その先にどんな楽しみを持っていらっしゃるのかを伺うようにしていますが、 「そもそも […]
水分不足から起こり得る不調は、数多あります。 そして症状を抑えるためにお薬を飲むことで起こり得る体の変調も… 自覚症状がないうちから、体内では「水分が足りない状態でも、生命を維持するためになんとかしよう❗& […]
今日のセミナーは 免疫力を高める呼吸法 〜最近よく聞く排尿トラブルにもアプローチ〜 そうなんです!最近、私の周りでも話題になることがチラホラ。すでにお悩みの方の話も聞きますし、将来の不安としても会話に出てきていました。 […]
根本的に身体を変えていくためには、考え方・習慣を変える必要があります。なぜなら身体のお悩みは 日々の生活習慣(思考・行動)でできあがるから それを自分で気付いて不適切な習慣を修正できればそもそも悩みは生まれないのですが、 […]