膝やっちゃいました③

1月28日(火)5日目 ソファの寝心地が気になってきた…昨日は疲労で体の力がうまく入らなくなり(入れると痛い、が戻ってきた)寝る体勢に苦心して脚の位置変え体の向き変え、その度にうめいて眠れず。結局、夜中に痛み止め服用。 […]

膝やっちゃいました②

1月26日(日)3日目 昨日までに痛み止めは2回服用。飲んでも動けば痛いけど、ずっと緊張している筋肉のこわばりは痛み止めによって緩むような気がします。が、今日は服用を様子見。 ・立ち上がるとき、右の股関節の角度を自動に任 […]

膝やっちゃいました①

1月24日(金)初日 15時56分、イトマンスポーツスクエア南柏にて、楽しい楽しいLesMillsTONE(レズミルズトーン、と読みます)レッスン中。 寝ていたマットから起きあがろうと、横向きから起き上がったら カクッ […]

うちの旦那さん

身内ネタで恐縮ですが… 親戚が会する新年顔合わせの際、旦那さんが息子に 「左の膝が痛いんだよね」 と打ち明けていたのです。それを茶化すように私に告げ口してきた息子(笑) 膝の痛みの原因に多いのが 太腿の前側の筋肉が硬くな […]

膝の機能改善

「膝が痛い」 という方は、たいてい膝の関節軌道がズレてしまっています。 膝関節は、ほぼ垂直の脛の骨(脛骨)の上に腿の骨(大腿骨)が乗っかっていて、脛骨に対して真っ直ぐ方向の曲げ伸ばし“だけ”が得意な動きなのですが、真っ直 […]

エラー動作の修正

体の不具合を感じているのに不調のない頃と同じように動いていませんか? ・トレーニング中 ・立っているとき ・歩いているとき ・座っているとき ・階段の昇り降り ・膝立ち ・正座 ・あぐら ・仰向けで寝た姿勢 ・うつ伏せの […]

可能性(可動性)を高めるためのエクササイズ

↑こんな記事を書いていた先週、実は腰をやってしまい、動くと痛みを感じる毎日を過ごしていました😅 腰痛持ちではないし腰が痛いことは滅多にないので、原因(何をしてなったか、と、体がどうなっているから痛みが出て […]

可動性は可能性

年齢を重ねるごとに増える体の悩み、お医者様には「加齢だね」なんて言われて、歳のせいなら仕方ない、と諦めてしまう… そんな人がまだまだ多いなという印象ですが、骨の異常ではない悩みの原因の大半は 筋肉や関節の硬さ と 筋力低 […]

2024読書記録10月

先月は5冊! ① 禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本 課題図書。 『禅の修行は「所作を整えること」それによって「心を整える」のが目的。なぜなら心に比べると所作の方が整えたり磨いたりするのが優しい、だから所作 […]