・大人になってから走るようになり、コロナ前はマラソン大会に参加していたが、コロナ禍でしばらく走らなかったらランニング後に膝の痛みが出るようになってしまった。いいと言われてもランニング後のストレッチがなかなかできない、と言 […]

心と体のコンディショニングトレーナー
・大人になってから走るようになり、コロナ前はマラソン大会に参加していたが、コロナ禍でしばらく走らなかったらランニング後に膝の痛みが出るようになってしまった。いいと言われてもランニング後のストレッチがなかなかできない、と言 […]
・正座からの立ち上がりで右や左に移りながら出ていた膝の痛みが、たった数回のトレーニングで出なくなった❗️まだ数日だけど、今までサプリ飲んだり自転車登り坂こいだりやってもよくならなかったのに&# […]
私が運動指導で「機能改善」をやり出したのは今から10年ほど前、きっかけは母と義母でした。 そもそもトレーナーやる前(20代後半)は私自身が、自転車こいでも前に進まない(脚の力だけでこげない)ほどの体力低下があり「このまま […]
梅雨時や台風など、天候が崩れると 「低気圧が近づいてくる」 そんな時は昔の古傷が痛んだり気分が下がりがちですよね。 低気圧=気圧が下がる、つまり 「空気の圧力が弱くなる」 ということです。 お風呂に入るとお湯に浸かってる […]
前々回・前回は ダイエットのお話 と題して主にカロリー代謝について書きましたが、今日は お酒と基礎代謝の関係 について書いてみます。 まず、お酒とダイエットの話。「お酒飲むと太るよ」とよく言われますが、実はお酒のカロリー […]
前回の記事のグラフを見て思ったのは エネルギー代謝高めるなら生活全般の見直しが効果的。基礎代謝高めるなら筋肉つけるよりも内臓の働きを高める方が効果的 ということ。筋肉1kg増やす涙ぐましい努力(?)をしても、基礎代謝は大 […]
今年、トレーナー歴19年目になりましたが、当初から変わらずブームなのが ダイエット 特にここ10年くらいはTVでも「結果になんちゃら」のパーソナルジムのコマーシャルがバンバン流れたので、さらに煽りを受けたイメージです。 […]
今月は最高記録、8冊❗️ 本読むのが楽しくなってきて、読書習慣ついてきた感覚があります。スマホ見る時間、減ってます!いいぞ、その調子😆 ①君は誰と生きるか 課題図書。 「本は、 […]
痛みは、お医者さんにいくと大抵傷病名が付きますが、実は それ自体は疾病ではないのです。 痛みはあくまでも“症状(現象)”であり、必ず痛みが出る原因があるのです。 ・なぜ、首が痛くなるのか ・なぜ、肩が痛くなるのか ・なぜ […]
運動指導を仕事にして 「医療に任せない、介護に頼らない人生を❗️」 をスローガンに掲げて活動しておりますが、学べば学ぶほど Your Best Solutionは運動だけでは足りない を感じる […]