ゆるませ養生法②

ゆるませ養生

を読んで、改めて理解が深まったこと・私の考えている養生法の“後編”です。(前編はこちら)拍子抜けするようなシンプルな内容ですが

「心地よい〜❤️」

という感覚を大事にしながら、できることからやってみてください。

動く養生

日中はとにかく身体を固まらせないようにすることを心がけましょう。同じ姿勢でいると、立っている時はもちろん座っていても横になっていても固まりやすくなります。人の体は約6割が水分、体を動かさないと体内の水分も滞ってよどんでしまいます。動物の体は本来、止まっていることを良しとしていないのです。

「心は楽しむべし、苦しむべからず。身は労すべし、休めすぎるべからず」

江戸時代発刊の『養生訓』に出てくる言葉ですが、現代人は「心は苦しく、身は休めすぎ」の傾向なのでしんどくなりやすいのも頷けます。

運動というと「鍛える・きつい」イメージが強いと思いますが、『養うための運動』は気持ちよさ心地よさ重視です。ストレッチもいいですが、「歩く養生」もオススメ。歩くって原始的な運動なので、頭もあまり使わずに脳がリラックスしやすくなります。室内のウォーキングマシンよりは外を歩く方が「養われる」のはイメージしやすいですよね。季節も良くなっていますから、歩数を気にせず心地よい程度の散歩をしてみてください。

日常の用事や買い物のための移動を「歩く養生」と捉えてみると、面倒に感じていた「単なる移動時間」が「体を養う大切な時間」にガラリと変わります。こんなふうに、一見無駄そう・無用そうに見えることこそが自分自身を養っていた、という気づきになれば幸いです。

歩くのが嫌いな人は、筋トレしましょ♫

「座る」という行為も、体に負担をかけない姿勢を作ると「いす養生」に早変わり。座る時間が長い方は、やってみてください。

①膝が90°くらいになるよう、浅めに座る

②足の裏をしっかり床につける

③お尻に6割、足裏に4割くらいの配分で体重をのせる

お尻と背もたれに体重を預けて座ると楽な気がしますが、実はその姿勢を保つために体の一部が不自然に支える力を発揮し続けているのです。毎日の座る姿勢が、肩こりや腰痛の原因を作っていませんか?姿勢保持筋は本来疲れにくい性質なので、正しい役割で使ってあげた方が体が楽になりますよ♫

ついついやりがち…気をつけます😅

季節の養生

東洋医学では季節や気候と私たちの体との関係は最も重視されてきたと言えます。「季節の変化」という波に上手に乗ることができれば、消耗を抑えてスムーズに前進できるのですが、実は一年中同じパターンの規則正しい生活がかえって不養生を起こしてる可能性もあります。

季節に合わせた「過ごし方」と睡眠で季節ごとの養生をしてみてください。

春…「起きる」夜は少し遅く寝てもいいが朝は早く起きる。動き出して養生

夏…「動く」夜は夜更かししてもいいが朝は早く起きる。気をつけたいのは“冷え”

秋…「片付けと備え」夜は早く寝て朝は早く起きる。寒さに備えて養っておく

冬…「休む」夜は早く寝て朝は遅く起きる。活動は控えめに、日光を浴びて陽氣を養う

季節ごとに睡眠時間変えていいんですって!

人によって苦手な季節があったりしますが、東洋医学では季節の不調は一つ前の季節の不養生が原因と考えられています。例として上がっていた「春先に調子を崩す人」が分かりやすかったので載せておきます。

年末年始を含む冬の時期は世間的には1番忙しく、1番生活や飲食が乱れる時です。夜遅くまで仕事や遊び、イベントや打ち上げではビールで乾杯して賑やかに過ごす…冬の間に氣を消耗してしまうことで、春の訪れとともに不調を来してしまう。特に春は生活の変化によるストレスも多い時期なので、冬に養生しておく(活動を控えてゆっくり過ごす)ことが好調を保つ秘訣となりそうです。←ここ、捉え方ですよ❗️

季節は3ヶ月で移ります。大きな不調があっても3ヶ月大事にしておくと、“またすぐしんどくなる”ようなことを防げます。「今日明日」のようなハイペースではなく「長い目で見る」ことが養生のやり方です。

環境の養生

天気気候や体質は変えられませんが、養生のための環境を整える工夫はいくつもあります。

・朝起きて日光を浴びる。背中(陽)に当てると陽氣が養われ、活動スイッチが入る。

・部屋のお手入れや掃除で空間の氣をめぐらせる。換気をしたり不要品を処分したり、カーテンを開けて日光を入れたり。

また、なんとなくリズムが悪い、けど時間がない時にできる簡単な手段として

・お香を焚く ・手を洗う ・シャワーを浴びる ・窓を開ける ・植物に水をやる ・外に水を撒く ・深呼吸する ・散歩する

など、まわりの氣を整えることも地味だけど大事なことなんです。

深呼吸

体の内外に氣の出し入れをする呼吸は、身体のめぐりを司る最たるものです。呼吸法云々は気にせず、まずは吐きましょう!吐いたら身体は必要なだけ息を吸います。身体や心の不安定感を吐き出し、新鮮な空気を取り入れて落ち着かせることができます。

呼吸法セミナーやりますよ!

頑張り屋さんに「頑張らないで」と言うのって、酷なことでしょうか…私は言ってしまっていたと思います💦何もしない時間に罪悪感を持ってしまう頑張り屋さんのあなたに

「その時間は心と身体を養う時間ですよ」

とお伝えして、今日のブログを締めようと思います。捉え方‼️ですよ😉

ブログの感想や疑問、質問、気になることなどは公式ライン(個別のやりとり)からお願いします🎵お気軽にメッセージください。(下記コメント欄は公開となります)

#YourBestSolution #出張パーソナルトレーナー   #流山 #柏 #野田 #松戸 #トレーニング #ストレッチ #リハビリ #整える #使える #鍛える #ゆるませ養生 #養生法 #気功法 #頑張らない #氣

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です