運動習慣がある方へ。 あなたの運動の先にある目的はなんですか?その目的に近づく手段として運動の内容は適していますか? 「運動すること自体が目的」 ならば、運動はなんでもいいのですが、 ・痩せたい ・体力を上げたい ・体を […]

心と体のコンディショニングトレーナー
運動習慣がある方へ。 あなたの運動の先にある目的はなんですか?その目的に近づく手段として運動の内容は適していますか? 「運動すること自体が目的」 ならば、運動はなんでもいいのですが、 ・痩せたい ・体力を上げたい ・体を […]
物心ついたころから、買い物の際は「少しでも安い物」を選んでいましたが、最近改めるようになりました。なぜなら 安さには理由がある ということが身に沁みてわかるようになったからです。 以前、野菜ソムリエの友達から「化学肥料と […]
運動には、ダイエット・ボディメイク・ストレス発散・競技力アップ以外にも様々な効果が期待できるのですが、 生活習慣病の改善や運動機能不全(痛みなども含む)の回復の運動処方 には、より細かい運動生理学・機能解剖学・生体物理学 […]
ウイルスや細菌などによる感染症は当てはまりにくいですが、いわゆる「病気」と呼ばれる状態になるのは、ほぼ 日々の生活習慣の結果 です。 人間の体には「生体恒常性(ホメオスタシス)」が備わっていて、内外のあらゆるストレスを『 […]
「何か症状が出たらすぐにお医者さんへ」 という世間の風潮に、疑問を持った話です。 まず、症状というのは「人間の生体反応」の一つであることは知っておいてほしいです。↓同じ色の文に続く ・咳、くしゃみが出る…呼吸器官に異物が […]
先月も5月に引き続き8冊❗️資料作りの参考書まとめ読みが増えてます。 ①山の上のパン屋に人が集まるわけ 課題図書。著者の性質がなんとなく私と似てるなと共感しました。 「働くことは好奇心を満たす […]
今月は最高記録、8冊❗️ 本読むのが楽しくなってきて、読書習慣ついてきた感覚があります。スマホ見る時間、減ってます!いいぞ、その調子😆 ①君は誰と生きるか 課題図書。 「本は、 […]
運動指導を仕事にして 「医療に任せない、介護に頼らない人生を❗️」 をスローガンに掲げて活動しておりますが、学べば学ぶほど Your Best Solutionは運動だけでは足りない を感じる […]
4月20日(木)、久しぶりのセミナーを開催しました! 当日体調不安のためキャンセルの方もいましたが、飛び込み参加もあって8名❗️暑い中お越しいただきました。 自己紹介から始めて「現代人の不調の […]
4年前・2年前にも太極拳に関する記事を書いていましたが、太極拳を学び始めて10年経つ今、改めてお勧めしたい太極拳の良さをまとめてみました(後編)。前回の記事はこちら 余分な力を抜く(コリ・ハリ改善) 中腰姿勢での片脚動作 […]