呼吸法は、実は色々とあります。私が最初に呼吸法として学んだのが腹式呼吸だったので「これが正しい呼吸法なんだ❗️」と思い込んでいましたが、その考え方は正しくなかったですね。 身体の使い方、目的に […]

心と体のコンディショニングトレーナー
呼吸法は、実は色々とあります。私が最初に呼吸法として学んだのが腹式呼吸だったので「これが正しい呼吸法なんだ❗️」と思い込んでいましたが、その考え方は正しくなかったですね。 身体の使い方、目的に […]
私は子供の頃から、行動の遅い子でした。 姉が要領よくテキパキ動けるタイプで、その下に生まれた次女(私)が鈍臭くて、親はおそらくイライラしたのではないかと思います。 兄弟姉妹あるあるで「長子が要領悪く、それを見て次子は要領 […]
人間の体には、常に「揺らぎ」があります。東洋的に言えば『陰陽』、西洋的に言えば『交感神経と副交感神経』が体温調節したり心拍数を上げたり下げたり、体内で絶妙のバランスを保つために波を作っています。 ヤジロベエが右に傾いたあ […]
古来から、多くの偉人たちが残した格言があります。 心が変われば、態度(意識)が変わる。態度(意識)が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。運命が […]
大人になってから運動習慣のために走るようになり、ある時からマラソン大会にも参加するようになったNさん。走るのは好きなんだけど右膝痛が出るということで、数年ぶりのコロナ禍明けの大会にエントリーすべく、去年の11月にパーソナ […]
運動の効果は色々ありますが、どれも効果を出すためには 続けること が必須になります。 今、世の中にはダイエット情報が溢れていて、やればどれもそれなりに体は変わりますが、トレーナーへの相談で多いのはやはりダイエット関連なの […]
人間の歩行時の体の動きは 左脚・右脚交互に前に出す という動作ですが、その動作に関わる主な部位関節は 足底・足関節・膝・股関節・骨盤・脊柱 とこれだけあります。 例えば右脚を前に出す時は、 ①左足底に体重乗せて ②左脚で […]
目標は赤ちゃん 生まれたばかりの赤ちゃんの体は、グニャグニャで柔軟性しかないですよね。その状態から約1年かけて、安定性を身につけて歩けるようになっていく過程を辿って、体をととのえ使えるようにするのが 発育発達理論 という […]
人間は現状維持を求めるもので、大きな変化を自ら起こすことは相当に難儀なことです。体の機能もそう。 人は人生のほとんどを 自動操縦モードで過ごしている。 人間の意識には顕在意識(表面化してる、はっきりした意識)と […]
10月15日(日)は毎月恒例の Your Best Solution Mentorship Program (通称・五木田塾) の勉強会でした。 今回、事情により塾長五木田さんがいらっしゃらなかったので沖縄とオンラインで […]