前回の記事 あまりにも状態が酷い時には、間をおかずにプロの手を借りた方が回復が早いです。 ※もう10年以上前ですが、腕に痺れが出たときに「毎週、鍼治療」をやってもらい、1ヶ月で完治したことで確信しました。←この頃は「痺れ […]

心と体のコンディショニングトレーナー
前回の記事 あまりにも状態が酷い時には、間をおかずにプロの手を借りた方が回復が早いです。 ※もう10年以上前ですが、腕に痺れが出たときに「毎週、鍼治療」をやってもらい、1ヶ月で完治したことで確信しました。←この頃は「痺れ […]
毎週金曜日のダンロップスポーツ南柏の TONE 30 有酸素トレーニング、軽め負荷の筋力トレーニング、そして体幹トレーニングの要素をギュギュッと30分にまとめたレッスンです。基本の歩く動作からスクワット・脚前後に開いてし […]
月曜日、朝起き上がれないほどの体の硬さがありました。仰向けから横向きになるのに体が捻れない❗️背中・お尻・胸も脚周りもバキバキ音がしそうなくらい❗️「痛い」というよ […]
笑う門には福来る これは「幸せだから笑うのではなく、笑っていれば幸せがやってくるよ」という諺ですが、感謝の気持ちも「いいことがあったから感謝する」のではなく「お陰様・ありがとうと思っているといいことが起きてくる」なんだな […]
前回の記事で「情報を鵜呑みにしない」を取り上げました。そもそも学生時代からの勉強も 「命を守るために」「損をしないために」=「騙されないように」 それに加えて「より人生を心豊かに楽しむために必要なこと」を学んでいるのです […]
学生時代から、苦手はあるものの勉強は嫌いじゃなかったのですが、ここ最近は読書やインターネットなどでも学ぶことが多く、知識が増えてきたなと感じます。 本やネット情報は、既存メディアと違う見解がいっぱいありますが、いずれにし […]
先月は4冊! ①愛とためらいの哲学 課題図書。恋愛も友達付き合いやご近所付き合いなど他の人間関係と同じ、ということを意外と知らない人が多いのかもしれないな、と思いました。距離感は関係性によって違うものの、「いかに自分以外 […]
単身赴任していた主人の転勤が決まりました。 博多→札幌へ 3月半ばに出た辞令が4月1日付の異動だったので、とにかく大慌て❗️結婚記念日の旅行をキャンセルして、物件探しやら引っ越し手続きやら動き […]
健康のためにやるといいと言われる運動。具体的に何をやったらいいのでしょうか? 細かく言えば答えは色々ありますが、おおまかに言えば なんでもいい 身も蓋もない答えですが💦とにかく体を動かしてあげることが大事 […]
「よく噛んで食べなさい」 誰もが言われたことのあるセリフだと思いますが、私は飲み込む力が強いから、よく噛まなくても食べ物が喉を通ってしまうし、「正直めんどくさい」と思っていました(笑)。 よく噛む本当のメリットは、食べ物 […]