今日は 使ってみようウェーブリング〜お悩み解消のためのセルフメンテ〜 を開催しました。 正式名称は“ウェーブストレッチリング”と言いまして、私が1番気に入っているフィットネスグッズです。 気に入っている理由は 今日は主に […]

心と体のコンディショニングトレーナー
今日は 使ってみようウェーブリング〜お悩み解消のためのセルフメンテ〜 を開催しました。 正式名称は“ウェーブストレッチリング”と言いまして、私が1番気に入っているフィットネスグッズです。 気に入っている理由は 今日は主に […]
免疫力を高めるためのキーワードは 空腹・体温・水分 (他にも色々ありますが、今のマイブーム笑)です。これを私なりの見解、イメージで3回に分けて書いてみる、の3回目です。 前記事 水分 体の調子を整える気血の巡りを適正に保 […]
2019年12月30日、歌の師匠が亡くなりました。その直後(2020年2月)に始まったコロナ禍で、ずっと延期になっていた『海洋散骨』がようやくできるようになり、先日、家族葬の集まりにご招待いただいて参列してきました。 故 […]
人間の歩行時の体の動きは 左脚・右脚交互に前に出す という動作ですが、その動作に関わる主な部位関節は 足底・足関節・膝・股関節・骨盤・脊柱 とこれだけあります。 例えば右脚を前に出す時は、 ①左足底に体重乗せて ②左脚で […]
目標は赤ちゃん 生まれたばかりの赤ちゃんの体は、グニャグニャで柔軟性しかないですよね。その状態から約1年かけて、安定性を身につけて歩けるようになっていく過程を辿って、体をととのえ使えるようにするのが 発育発達理論 という […]
10月12日(木)流山市向小金福祉会館にて、 腰痛改善講座 を行いました。 座学40分は今までのセミナーでもお伝えしてきた内容と重なることが多いですが、あらゆる不調の原因は案外共通しているもので、現れた症状は長年かけて記 […]
昨日は9月27日(水)〜29日(金)幕張メッセで行われている 第3回 健康経営EXPO秋 の出展ブースお手伝いに行ってきました❗️ 健康経営とは…企業が従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦 […]
健康とは 身体的・精神的・社会的要素が複合的に満たされた状態 のことを言います。具体的には 身体的な健康…構造的・機能的に問題がない、生活に支障がない、精神に悪影響を及ぼさない状態。 精神的な健康…感情・思考が満たされて […]
運動習慣がある方へ。 あなたの運動の先にある目的はなんですか?その目的に近づく手段として運動の内容は適していますか? 「運動すること自体が目的」 ならば、運動はなんでもいいのですが、 ・痩せたい ・体力を上げたい ・体を […]
運動には、ダイエット・ボディメイク・ストレス発散・競技力アップ以外にも様々な効果が期待できるのですが、 生活習慣病の改善や運動機能不全(痛みなども含む)の回復の運動処方 には、より細かい運動生理学・機能解剖学・生体物理学 […]