免疫力を高めるを考える③

免疫力を高めるためのキーワードは 空腹・体温・水分 (他にも色々ありますが、今のマイブーム笑)です。これを私なりの見解、イメージで3回に分けて書いてみる、の3回目です。 前記事 水分 体の調子を整える気血の巡りを適正に保 […]

カフェインの脱水作用

※これは個人の体験・感想です。 カフェオレを1日2〜3杯飲んでいたのをやめて早1年、日常の飲用習慣はなくなっていたのですが 先日、朝早くに目が覚めたので仕事前にコーヒー店でモーニング、大サイズのカフェオレを飲み、仕事後も […]

⒈01の進化

人間は現状維持を求めるもので、大きな変化を自ら起こすことは相当に難儀なことです。体の機能もそう。 人は人生のほとんどを 自動操縦モードで過ごしている。 人間の意識には顕在意識(表面化してる、はっきりした意識)と […]

形からととのえる

健康とは 身体的・精神的・社会的要素が複合的に満たされた状態 のことを言います。具体的には 身体的な健康…構造的・機能的に問題がない、生活に支障がない、精神に悪影響を及ぼさない状態。 精神的な健康…感情・思考が満たされて […]

熱中症の体感含めたまとめ

つい一昨日、熱中症の中期症状と思われる頭痛がありました😅こんなに色々知識を入れても、たまにやってしまいます。それを踏まえて、原因やら私がやった対処法をまとめてみます。 その日は朝、太極拳のレッスンをしてか […]

東洋医学で熱中症を考える

熱中症予防に関して、東洋医学的な見地から分析している文献があったので、ちょっと考えてみたいと思いました。 熱中症予防のポイント ・深部体温を上げない ・脱水を起こさない ・塩分を補給する そのための一般的な対策として ・ […]

熱中症

暑さのピークを迎える前から、テレビを賑わす 熱中症 重篤になると後遺症が残ったり、死に至ることもある怖い疾患です。 要因は体内の水分やミネラルなどのバランスが崩れて体温調節機能が低下し、体内に熱がこもり、高温によるタンパ […]

医療における原因と結果の推察

「何か症状が出たらすぐにお医者さんへ」 という世間の風潮に、疑問を持った話です。 まず、症状というのは「人間の生体反応」の一つであることは知っておいてほしいです。↓同じ色の文に続く ・咳、くしゃみが出る…呼吸器官に異物が […]

基礎代謝とお酒の関係

前々回・前回は ダイエットのお話 と題して主にカロリー代謝について書きましたが、今日は お酒と基礎代謝の関係 について書いてみます。 まず、お酒とダイエットの話。「お酒飲むと太るよ」とよく言われますが、実はお酒のカロリー […]

血流がすべて解決する

運動指導を仕事にして 「医療に任せない、介護に頼らない人生を❗️」 をスローガンに掲げて活動しておりますが、学べば学ぶほど Your Best Solutionは運動だけでは足りない を感じる […]